最近チョコザップをよく見るけど、どんなところかな?

最近よく耳にする「チョコザップ(chocozap)」は、コンビニ感覚で通えるジムとして人気を集めています。

24時間営業で月額2,980円(税込3,278円)という安さは魅力的ですが、実際のところ使い勝手はどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか?

私自身も運動不足を感じ、思い切ってチョコザップに入会してみました。

この記事を読んで分かること
  • チョコザップの特徴
  • チョコザップを使用した感想
  • チョコザップのメリットとデメリット
  • チョコザップがおすすめな人
  • お得にチョコザップを始めるには

今回は、実際に利用したからこそわかるリアルな体験談を交えながら、チョコザップの料金や設備、効果などを徹底レビューします。

「安いけど本当に続けられる?」と悩んでいる方にこそ、ぜひ読んでほしい記事です。

この水筒であれば水道水をいれても浄水できるので、運動後に水が足りなくなっても安心です。

チョコザップってどんなジム?特徴をおさらい

メモに特徴と書かれている

チョコザップはRIZAPが運営する24時間無人ジムです。

最大の特徴は「低価格×気軽さ」。入会手続きもスマホだけで完結し、アプリで入退館する仕組みです。

  • 月額:2,980円(税込3,278円)
  • 営業時間:24時間年中無休
  • 全国1,200店舗以上(2025年時点)
  • 無人運営でスタッフ常駐なし

「通うのがめんどくさい」を解決するジムとして、忙しい社会人や運動初心者に支持されています。

チョコザップを実際に利用してみた私の体験談

感想

入会の流れ・アプリの使い心地

入会は公式アプリから5分ほどで完了しました。

本人確認もアプリ内で済むため、店舗に行く必要はありません。

アプリで入退館するのですが、QRコードをかざすだけなので簡単です。

他のジムでは入会手続きは、店員さんがいる時間帯で店舗に行く必要があったので、アプリで完結するのは本当に便利でした。

マシンの種類と使いやすさ

マシンは最低限のラインナップですが、初心者には十分でした。私が行った店舗にあったのは以下のようなものです。

  • トレッドミル(ランニングマシン)
  • バイク
  • チェストプレス
  • ラットプルダウン
  • レッグプレス
  • アダクション
  • アブダクション

使い方の動画もアプリで確認できるので、初めてでも安心でした。

ただ、ダンベルやバーベルなどはないため、本格的に筋トレしたい人には物足りないかもしれません。

混雑状況や時間帯別の様子

私が通っていたところは道路に面していましたが、平日と土日共に昼間は比較的空いていて快適でした。

夜間帯も空いていましたし、店舗によって混雑さが大きく違うようでした。

清潔感や店内の雰囲気

無人とはいえ、想像以上に清潔でした。また全体的に明るい雰囲気でした。

スタッフがいない分、掃除の頻度が心配でしたが、私が行く店舗は定期的に清掃が入っているようで、汗の匂いもほとんど気になりませんでした。

マシンの使用後は、自分で拭くようになっています。

女性や初心者でも通いやすいか

女性専用スペースはありませんが、特にトラブルもなく、安心感がありました。

スタッフがいない分、不安に思う人もいるかもしれませんが、その場合は明るい内に利用してもよいかもしれません。

実際に私は夜21時以降は利用しないと、自分で決めています。

マシンの種類が店舗によって異なる

私が通っていたところは、数種類のマシンが置いてありました。

しかし駅前など比較的店舗が狭いところではマシンが4種類程度しかありませんでした。

自分が通いたい所では、どれくらいのマシンがあるのかを事前に確認しておいたほうがいいと感じました。

そのままの格好で運動ができる

チョコザップは靴の履き替えがなく、来店した格好で運動ができます。

私はジム用の靴を持って行くことや、履き替えることが非常にめんどくさいと感じていました。

そのため、そのままの格好で運動ができるチョコザップはとても便利でした。

運動をする場合は、けがをしないように、運動がしやすい靴を履いていきましょう。

不満に感じたこと

人気マシンが埋まりがちであることや、スタッフがいないので故障時の対応が遅いことに不満を感じたこともありました。

また鍵付きのロッカーがないため、貴重品の取り扱いにも注意が必要でした。私はスマホポーチに貴重品をいれt絵持ち歩いています。

しかし「安さ」と「気軽さ」を考えると十分だと感じています。

私は何カ所かジムに通ったことがありますが、全て挫折してしまいました。しかしチョコザップはその気軽さで続けることができています。

チョコザップのメリット

メリットと人形

■ とにかく安い(月額2,980円)

他の24時間ジムでは月6,000円〜10,000円が相場の中、月額2,980円(税込3,278円)は破格です。

私も何回か別のジムで挫折したこともあり、「どうせ続かないかも」と思い、最初は安さで決めましたが、気軽に試せるのが大きなメリットでした。

■ 24時間好きな時間に通える

仕事終わりや早朝など、思い立ったときに行けるのは本当に便利でした。

私は平日の昼間に行くことが多く、空いている時間を狙えたのもよかったです。

■そのままの格好で運動ができる

多くのジムではウェアやシューズを用意する必要がありますが、チョコザップはスーツのままでも、普段着でも入館可能です。

私は仕事帰りにスラックスとシャツのまま軽くトレッドミルを使ったりすることもあり、荷物が少なく済むのがとても助かりました。

ただし、ヒールやサンダルなど運動に不向きな靴は避けたほうが安心です。怪我をする可能性もあるので、できればスニーカーが無難だと思います。

■ 無人だから勧誘がない

大手ジムにありがちな「パーソナルトレーニングどうですか?」という声かけが一切ないのが快適でした。

誰にも干渉されず、自分のペースでいられるのが魅力です。

■ アプリで入館&トレーニング動画を見られる

マシンの使い方やトレーニング動画がアプリ内にあり、初心者でも安心して使えました。

QRコードをかざすだけで入退館できるのもスムーズです。

その代わり無人でもあるため、スマホを忘れると入館できません。

施設内にマシンの使い方やダイエットの豆知識の動画が流れているので、それを見ながら筋トレするのも楽しみになっています。

■ エステ機器やセルフ脱毛が使える店舗も

店舗によってはセルフエステや脱毛機が置いてあり、これも追加料金なしで使えます。

女性にとってはかなりお得だと感じました。

私はまだ利用していませんでしたが、今後挑戦してみたいと思っています。

チョコザップで「ちょこっとパーソナル」が登場

最近、チョコザップでは ちょこっとパーソナル という有料のパーソナルトレーニングサービスが始まりました。RIZAPのノウハウを活かし、25分という短時間で個別のトレーニングやダイエットプランを提案してくれる内容です。

ちょっことパーソナルの料金

  • 1回25分:税込3,278円
  • 4回セット:税込13,112円

無人ジムの手軽さはそのままに、必要なときだけプロに相談できるのは新しい魅力だと思います。

ただし、全店舗で導入されているわけではないので、利用を検討する際はアプリで確認するのがおすすめです。

私自身、チョコザップの「ちょこっとパーソナル」を体験してみました。料金は1回25分で税込3,278円でした。

実際に受けてみると、トレーナーの方がマンツーマンで指導してくれて、フォームの修正や、自分に合った負荷の設定などを的確に教えてくれました。普段は無人で自己流になりがちなマシンの使い方も、細かくチェックしてもらえてとても安心でした。

特に印象的だったのは、短時間なのに内容がぎゅっと濃いこと。私はスミスマシンの使い方を重点的に教わったのですが、たった25分で筋肉への効かせ方が全然変わり、「これなら効率良く鍛えられそう!」と実感しました。

また教わった内容やコツもLINEで共有しもらいました。だから見返すだけで、継続して安定した使い方ができます。

ただし、すべての店舗で対応しているわけではなく、予約枠も毎日あるわけではありませんでした。

私も希望の時間が取れず、職場の休み時間を利用するなど、強硬手段をとってうけました。しかしその後はパーソナルジムが受けやすい時間を聞いてくださり、反映してくださったので、とても予約が取りやすくなりました。

短い時間でありましたが、非常に満足したので、また利用したいと考えています!

ただし、特別なフロアがあるわけではないので、他の人が居る中での指導で少し恥ずかしさもありました。

チョコザップのデメリット

デメリットと人形

■ 混雑する時間帯がある

安くて便利な分、やはり利用者が多いみたいです。

特に平日19時〜21時、土日昼間は混雑しがち。

人気のランニングマシンは埋まっていることがあり、私は空くまで違うマシンを使いながら時間をつぶしていました。

■ マシンの種類が少なめ

大手ジムと比べると、やれる種目は少ないです。

胸、背中、脚など最低限は揃っていますが、フリーウェイトやケーブル系のマシンはほぼありません。

本格的なボディメイクを目指す人には物足りないと思います。

■ スタッフがいないので安心感は薄い

無人だからこそ安いのですが、マシンが故障していてもすぐ対応してもらえないのは不便でした。

■ 女性専用エリアがない

男女共用スペースなので、女性専用ジムのように完全に人目を避けたい方には向かないかもしれません。

私は気になりませんでしたが、女性で「異性の目がどうしても気になる」という方にはデメリットになるでしょう。

■鍵付きのロッカーがない

荷物を置く棚はありますが、鍵付きロッカーはないため、貴重品の取り扱いには注意する必要があります。

私は貴重品はまとめてポーチにいれて持ち歩いています。

トレーナーの指導が一切ない → 一部で有料パーソナルあり

従来は「無人だからトレーナーの指導が受けられない」のがチョコザップのデメリットでしたが、最近は ちょこっとパーソナル という有料のパーソナルトレーニングが一部店舗で始まりました。

フォーム指導や個別のメニュー作成を短時間で受けられるのは心強い変化です。

ただし、まだ全店舗で提供されているわけではなく、別料金がかかるため「無料で教えてもらえる」というわけではありません。

初心者で正しいフォームに自信がない人は、このサービスを利用するか、他のジムと比較するのが良いでしょう。

チョコザップはどんな人におすすめ?

積み木におすすめと書かれている

チョコザップは以下のような人に特におすすめです。

  • 運動初心者で本格的なトレーニングは不要な人
  • 隙間時間に運動したい忙しい社会人
  • コストを抑えたい人
  • 人目を気にせずジムに通いたい人

逆に、筋トレガチ勢や高重量トレーニングをしたい人には物足りないと思います。

しかし私のように、隙間時間でトレーニングを行いたい人にはとてもおすすめです!

お得にチョコザップを始めるには?キャンペーン情報

チョコザップでは入会金・事務手数料無料のキャンペーンを頻繁に実施しています。

友達紹介キャンペーンなどもあり、タイミング次第でさらにお得に始められることも。

入会を考えている方は、公式サイトやアプリをこまめにチェックするのがおすすめです。

まとめ:チョコザップは「続けたい人」にぴったりのジム

まとめ
  • 月額2,980円と圧倒的に安い
  • 24時間営業で通いやすい
  • マシンは初心者向けだが最低限は揃っている
  • 混雑時間には注意が必要
  • スタッフがいない分、気軽さは抜群
  • キャンペーンを活用するとさらにお得

「運動を習慣化したいけど高額なジムは不安…」という方には、チョコザップはぴったりの選択肢だと感じました。無理なく続けたいなら、一度体験してみる価値は十分あります!

チョコザップは鍵付きロッカーはないため、貴重品の取り扱いに注意が必要です。

このショルダーに貴重品をいれて、安心して運動を行いましょう。